人とすだち
シルバーウィーク僕たち家族で四国へ出掛けてきました。
小さな車にsurfboard2枚と10ヶ月の息子と妻と荷物を詰め込んで総距離1250kmのロングドライブ。
妻はエコノミークラスの座席に座ってるみたいとボヤいていましたが。、
天候にも波も好条件、息子をsurfboardに乗っけて初ライドさせたり、5年分のいい波に乗って、そして人々にも恵まれとても価値のある思い出深い旅になりました。
日本であって日本ではないような波のクオリティーと旅の醍醐味である食べ物に関しても口にするものもいちいち美味しく、本土では味わえない物ばかりで、美味しいのはもちろんのこと、風土的に食材とかをシェアしあう精神というか、旅人をもてなしてくれる文化に感激しました。
今回の旅でお世話になった先輩曰く「お遍路さんをもてなすところからきてる文化が根付いているんだ」と言っていました。
僕たちが住んでいるところにはあまりない文化なのかな?、
ですがたまに通りかかる近所の人に話しかけて昔ばなしになったりするんですが、どこの土地も昔はそうだったのかもしれませんね。
時代の流れとともに人との関わり合いが減って行き、いろいろな情報も入りにくくなり仕事に追われて生活する事が精一杯な状況になる。核家族化が進み、さらに関わり合いが減り一人で考え過ぎて精神的に病気になったりして。
物質的な幸福感を追い求める世の中に変わって行ったせいかもしれませんね。
確かにお金は必要ですがどれだけ稼いでも歳をとって死んでしまったらそれで終わりです。
だけど人との関わり合いは死んでしまったらできません。
関わった人から何かを感じとったり、学んだり、考え方によっては一人勝ちする事はいくらでも可能ですがそのぶん「何か」を失う事も多いはず、欲は二の次三の次で、選んでシェアして協力し合えば自ずと後から満たされる何かがが付いてくる、欲張りはやめよう触れ合いを大切にしようと考えさせられた旅でした。
「袖振り合うも他生のご縁」
お店に来てくれるみなさんとも、ただ売るだけの関係ではなく、縁を大切にしながら、いろんな事で触れ合って、情報交換したりして、商いの方でもエコにつながる良い商品を求めやすく提供できるようにしていきたいです。
だいぶ旅の話からそれましたが。。
波があればそれでいい、あと車と。。
十分に欲張りです。
サーフィンやっててよかったです。
視点を変えた触れ合いの旅、いいですよ。
徳島県特産のすだち、スライスして味噌汁に入れたり、小皿に塩胡椒とすだちを絞って餃子のタレ代わり、お刺身に絞って「海部塩」を一振りして食べても絶品です。ぜひお試しください。ただいまお店に来てくれた方には徳島県産オーガニックすだちを一個プレゼントいたします。
P.s.
他にも逢いたかった人達もいましたが時間がなく行けなくてごめんなさい。
みなさんありがとうございました。
0コメント