物の価値

fast fashion、I○EA 、ニト○ の物を持っていましたが、テーブルや服、壊れたり伸びたり縮んだり結局ダメになってしまいましたので、ちょいボヤきます。
良いものの価値観はそれぞれです。
ですが、本当に良いものってそれなりに考えやテストされたり、出来上がるまでに手間がかけられているからこそ良い物として出来上がって製品となるのだとおもいます。
手を省けばその分の値段は下がります。
確かに良くない物が多く、納得するかしないかはエンドユーザーの価値観で決まるんですけどね、
ですが日本という国は昔から拘りの職人さんが数十年間、いや、生涯一生をかけ「一生修行」とおっしゃるように伝統文化や工芸品を今の時代に残そうとされていますよね。
時代はオートメーション製やコピーされ簡単に作られた海外製品で溢れ返り、品定めの目利きできなくなってきている気がします。安く買えるからいいとは思うのですが、、、
もちろんその中でも良い物ありますので完全否定はしませんが、
伝統と格式を持った日本で生まれた以上、せっかくなので良いものを見極める「目」を取り戻したいなあ〜なんて、自分にもこれからの若い世代の人達も良い物を見定める目を持って欲しい、
歴史のある建物や工芸品、などを細部まで見たり、使っている材料を知って
「なるほどなぁ」
なんて納得させられます。
持っている物を全て一流品で揃えるのは現実厳しいですが、わかりやすく言うとテーラーでスーツをオーダーするとか、一生の品になる物を使えていけたらなと思います。
サーフボードもそうですし、ウェットも一流の職人さんが作った物をこれからも使い続けようと思います。
結果、良品+大切に扱う=長く使える、
と言う事ですかね。

コンビーフの一流品
定番のスケッチブック
最高のグラッシング
Seaman brothers

Surf salon Rico suäve 

Surf salon Rico suäve ヤマモトモーターサービス

海から離れた住宅街の中にあるSurf salom、海へと向かうドライブを楽しみ海も楽しむためにライフスタイルを見直してみませんか?個性派なサーフブランドを扱っています。海に似合う車やオートバイ、今までにないサーフスタイルをご提案いたします。〒426-0204 静岡県藤枝市時ヶ谷404-15☎︎054-689-5600 定休日毎週木曜 第二第四日曜日

0コメント

  • 1000 / 1000